書籍「折り紙と数学の楽しみ」
数実研でも折り紙を使ったレポートを数多く発表されている岩見沢西高校の加藤渾一先生が「折り紙と数学の楽しみ」という本を出されました。折り紙に潜んでいる数理現象を通じて新鮮な驚きや数学の面白さを伝えてくれます。是非,ご購入いただきご覧いただければ幸いです。

書籍名 折り紙と数学の楽しみ
発行日 2008年7月25日(第1刷)
著 者 加藤 渾一
定 価 本体価格3,000円(税込み価格3,150円)
発 行 株式会社 ダイヤ書房
〒065-0025 札幌市東区北25条東8丁目2-1
TEL 011-712-2191
目 次 第1章 折り紙の基本と特徴
第2章 なわばりの幾何
第3章 基本図形を折る
第4章 1/n を折る
第5章 ピタゴラス三角形の作図
第6章 多面体の作成
第7章 折り紙と方程式
第8章 折り紙と正多角形
第9章 折り紙の問題ア・ラ・カルト
第10章 折り紙の発想で補助線感覚を養おう

 


書籍「数学のいずみ」
 「数学のいずみ」がコンパクトに1冊の本になりました。複数の執筆者によるオムニバス形式で構成されています。図や写真を多く用いて,数学の面白さを1冊に凝縮させました。是非,ご購入いただきご覧いただければ幸いです。
 注文はインターネットで注文するか,直接,販売元のダイヤ書房にお申し込みください。
 (札幌市内の場合は書店「ダイヤ書房」でも購入できます。)
■インターネット上からの注文はこちらから
  sugukurukk@daiyashobou.com
■ダイヤ書房へ直接注文する場合はこちらへ
  潟_イヤ書房   札幌市東区北25条東8丁目2-1
  Sugukuru教材Net
  TEL 011-712-2191(代表) FAX 011-752-1184(代表)
  • 内容は簡単で分かりやすく,かつ予備知識なしで読むことが出来るようにしました。対象としましては数学の教員,数学教育に関心のある大学生,社会人を念頭におきました。
  • 見開き偶数ページで完結し,各章ごとに独立しているオムニバス形式なので興味のあるところから読むことが出来ます。
  • 図,写真等を出来るだけ多用し,理解をしやすいようにしました。
  • 見開きページの左右に統一して図,写真を配しました。
  • カラーページ,綴じ込み付録を設け,イメージ化を手助けしたり,実際に手を動かす作業を通して確かめてみることができるよにしました。
  • 挿入キャラクターや文中の人名にも工夫しました。
  • 親しみが持てるようにと柔らかいソフト表紙にしました。
書籍名 数学のいずみ
発行日 2001年4月25日(第1刷)
編 集 「数学のいずみ」編集委員会
 岡部一良,早苗雅史,菅原 満,中村文則,
 大河内佳浩,大山 斉,加藤渾一
定 価 本体価格3,000円(税込み価格3,150円)
 送料340円,本文252ページ
発 行 株式会社 ダイヤ書房
〒065-0025 札幌市東区北25条東8丁目2
TEL 011-712-2191
制 作 株式会社 メディアサポート
〒060-0006 札幌市中央区北6条西18丁目
TEL 011-631-8777
主な内容 第1章 Shadow Line 〜2円の交点を通る直線の問題
第2章 折り紙と数学
第3章 正多角形の変身
第4章 作用素としての複素数
第5章 フラクタルな世界
第6章 様々な数学の世界
第7章 数学と物理学の接点を探る
第8章 2次関数の世界
第9章 魅力ある授業 〜指導法を工夫する
第10章 数学とインターネット
第11章 数学とソフトウエア@ 十進BASIC
第12章 数学とソフトウエアA Function View
第13章 数学とソフトウエアB Geometric Constructor
第14章 数学の小手技
著作者一覧
(五十音順)
飯 島 康 之 (愛知教育大学)
氏 家 英 男 (帯広白樺高等学校)
大河内 佳 宏 (北海道札幌稲雲高等学校)
大 山  斉 (小樽双葉学園高等学校)
岡 部 一 良 (北海道小樽桜陽高等学校)
岡 部 恒 治 (埼玉大学)
加 藤 渾 一 (北海道岩見沢西高等学校)
北 村 正 直 (北海道大学名誉教授)
小松川  浩 (千歳科学技術大学)
小 山 茂 樹 (北海道教育庁上川教育局)
早 苗 雅 史 (北海道札幌稲北高等学校)
清 水 貞 人 (北海道札幌新川高等学校)
白 石 和 夫 (文教大学)
菅 原  満 (北海道札幌藻岩高等学校)
高 橋 道 広 (北海道北広島高等学校)
坪 谷 隆 丸 (北海道札幌丘珠高等学校)
中 村 文 則 (北海道札幌藻岩高等学校)
長谷川  貢 (北海道追分高等学校)
文 田 明 良 (立命館中学校高等学校)
松 本 睦 夫 (北海道岩見沢東高等学校)
真 鍋 和 弘 (北海道札幌篠路高等学校)
三 崎 吉 剛 (東京都立八王子盲学校)
和 田 啓 介 (群馬県立桐生工業高等学校)
書籍「北海道高等学校数学コンテスト20年の記録」
 1983年より北海道算数数学教育会高等学校部会が主催し実施している「北海道高等学校数学コンテスト」が20回を数えたことを機に記念誌を発行しました。
 「北海道高等学校数学コンテスト」は,高等学校の生徒に数学の面白さや数学の問題を解く面白さを感じてもらうことなどを目的に,毎年1回実施されています。
 第1回から第20回までの「問題」「解答と解説」「講評」などを収録しています。是非一度ご覧ください。 部数に限りがありますが,希望者は1冊1000円でお渡しします。まずは下記問合せ先までご連絡ください。
〈お問い合わせ先〉
  北海道室蘭東翔高等学校教諭 平間 順宏
  〒050-0072 北海道室蘭市高砂町4丁目35番1号
  (電話 0143-44-4783)

書籍名 北海道高等学校数学コンテスト20年の記録
発行日 2004年9月24日(第1刷)
編 集 代数解析研究会
発 行 北海道算数数学教育会高等学校部会
印 刷 株式会社 さんけい
電話 011-611-8866 FAX 011-611-0422
主な内容 数学コンテスト20年の記録の発刊を記念して
(北海道算数数学教育会 高等学校部会長 永渕敬二)
記念誌発行を祝して
(北海道教育庁生涯学習部高校教育課長 須江康夫)
「北海道高等学校数学コンテスト20年の記録」の発刊にあたって
(北海道算数数学教育会会長 北海道教育大学教授 大久保和義)
北海道数学コンテストと数学オリンピック
(東海大学教育開発研究所教授 秋山仁)
世界的視野に向けて
(福武書店[現ベネッセコーポレーション]北海道支社 元副支社長 加藤重雄)
北海道数学コンテスト20年の記録の発刊にあたって
(北海道算数数学教育会高校部会 元研究部長 井原肇)
IMO初参加と北海道数学コンテストの意義
(山梨大学教育人間科学部 助教授 成田雅博)
数学コンテストのインパクトと自己発見
(北海道岩見沢東高等学校教諭 吉町隆明)
「挑戦する精神」
(第15期アマ竜王 渡辺俊雄=第5回優秀者=)
数学コンテスト第1回から第20回までの記録
(問題、解答と解説、採点を終えて〈講評〉)
数学コンテスト22回を終えて(あとがきにかえて)
(北数教高校部会代数解析研究会)


Copyright©1997- All Rights Reserved.
北海道算数数学教育会高等学校部会研究部