☆TOP☆
平成17年度 活動方針・事業計画

(1)平成17年度高等学校部会活動方針

 北海道算数数学教育会並びに北海道算数数学教育会高等学校部会設立の趣旨に基づき,北海道における高等学校数学教育の一層の発展を目指し,以下の要領で活動するものとする。
  1. 第60回札幌大会の準備に万全を期すとともに,その運営については,会員が満足できるような最大限の努力を傾注する。
  2. 高校部会所属研究会の日常的・精力的な取り組みを重視し,予算的な処置を含めて積極的に支援する。
  3. 全道各地での数学に関する研究活動について,研究助成・発表する場を設けるなど,会員の数学及び数学教育研究活動を積極的に支援する。
  4. 全道各地の各種数学研究会と一層連携し,会員及び研究内容の拡充・充実を図り,北数教支部活動の基盤整備を目指す。
  5. 会員に対する広報活動や会員の意見・要望に柔軟に対応できる体制作りを図り,高校部会会議・研究運営会議。常任幹事会・代議員会・総会の効率的な運営に努める。
  6. 高校部会の運営にあたっては,統括本部との連絡を密にし,小・中・高の三校種で連携のとれた活動ができるように努める。

(2)平成17年度高校部会活動方針の要点

  1. 第60回札幌大会の詳細に関しては今のところ未確定ですが,昨年までの講習会参加料一人当500円を徴収しないことと記念大会であることを踏まえ,全体的な支出額の増加が予想されるため,特別会計積立金(第60回記念大会積立金)より,30万円計上する。
  2. 高校部会所属研究会は,平成16年度活動報告でもわかるように,日常的な活動を活発に行っており,特に数学教育実践研究会のメンバーを中心として,活動の集大成に当たる市版書の執筆,代数解析研究会による北海道数学コンテストの23回にわたる開催と記念誌の発行計画など,事務局としても資金的な応援を例年以上に積極的にする必要がある。
     高校部会研究部ホームページ「数学のいずみ」は,第4回インターネット活用実践コンクール学校教育部門の文部科学大臣賞を受賞したことでも分かるように,その内容の豊かさが高く評価されている。運用等についても軌道に乗り,好評を博しているが,今年度も引き続き北数教高校部会の宣伝等についても利用させていただけるようにする。
  3. 支部活動助成費15万円を計上して,全道各地の数学に関する研究活動を補助する制度を設けているが,今年度も同様に活用を働きかける。
  4. 5.については,経費はかかるが通信連絡費を高校部会が負担して直接郵送する形で行う。ただし,その分若干でも統括本部に経費を負担してもらえるように事務局としても要望してゆく。
  5. 到達目標や対象とする生徒集団の違い,数学教員の定数などの環境の違いなどもあり,統一した考え方で,研究会を行うことは非常に困難ではあるが,全国的に見ても貴重な小中高の三校種が協力して活動することの意味を重視し,今後も連携のとれた活動ができるように努力したい。
(注1)日数教平成17年度全国大会(長野大会)研究発表旅費助成者については,
  松原 聡美(旭川明成高等学校)  若林 理一郎(上川高等学校)
の2名の先生に決定しました。
(注2)ベネッセからの数学コンテスト補助金の申請・交付手続きについては,13年度から高校部会事務局が直接あたる形で対応している。各企業の金額の減少により計画的な取り組みが必要。
(注3)本年度から,全道研究大会協賛広告掲載料については,統括本部が一括して取り扱うことになった。

(3)平成17年度高等学校部会事業計画

活動内容
4 22(金) 高校部会役員・全道常任幹事・代議員委嘱状発送
第1回高校部会研究部運営会議開催案内状発送
第1回高校部会案内状発送
全道常任幹事会・代議員会,高校部会議案内状発送
5 6(金) 第1回高校部会研究部運営会議(各研究会:決算・予算,報告・計画,第60回記念大会について) 18:30 於:札幌厚別高校
研究者の紹介依頼 16:00(北海道教育庁高校教育課 平田指導主事)
10(火) 第1回高校部会 10:00 於:日本旅行札幌ビル
  北数教高校部会石狩支部総会  於:  高校
14(土) 全道常任幹事会・代議員会 (全体会14:30,高校部会15:30)  於:札幌啓成高校
26(木) 第1回高校部会会費納入依頼,全道常任幹事会・代議員会議事録・高校部会議事録,支部活動助成金(公募),記念大会領域別分科会研究発表(公募) 発送(全道各高校350校)
平成16年度全道常任幹事会議事録・高校部会議事録等送付(全道各高校350校)
6 22(水) 第2回高校部会研究部運営会議開催案内状発送
7 6(水) 第2回高校部会研究部運営会議(記念大会打ち合わせ) 於: 
13(水) 記念大会案内,第2回高校部会会費納入依頼 発送(全道各高校350校)
20(水) 記念大会領域別分科会研究発表者・担当委員・助言者決定
31(日) 日数教長野大会研究発表者等派遣 (高校部会関係2名参加)
9 16(日) 第3回高校部会研究部運営会議開催案内状発送
10 4(火) 第3回高校部会研究部運営会議(記念大会最終打ち合わせ) 於: 
20(木) 記念大会(記念講演会・部会総会) 於:札幌サンプラザホテル
21(金) 記念大会(特設授業・秋山仁特別授業・領域別分科会) 於:札幌厚別高校
28(金) 記念大会礼状等発送(大会役員・助言者・講演者・協賛企業等)
11 9(金) 記念報告・高校部会総会議事録・第3回高校部会会費納入依頼・数学コンテスト案内 発送(全道各校350校)
30(水) 日数教全国大会研究発表応募集約 (高校部会2件)
12    第1回三部会 於:札幌啓成高校
9(金) 第4回高校部会研究部運営会議開催案内状発送
26(月) 第4回高校部会研究部運営会議(平成17年度活動のまとめ,平成18年度活動方針等) 16:00 於: 
1   第24回北海道高等学校数学コンテスト (代数解析研究会)
3   第24回北海道数学コンテスト表彰式 於:未定

☆TOP☆