先生の感想
先生の感想

 新課程における言語の取り扱いの実践例として、「数学Aにおける「コンピュータの基礎」」をまとめました。
  http://nikonet.or.jp/spring/mathA/mathA_0.htm

 前回はDos版のBasicを用いましたが、今回用いた言語は立教大学の白石和夫先生の考案された「十進BASIC for Windows95」です。白石先生の十進BASICについては
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/
を参照してください。

 この言語については以前、新川高校の中村先生が数実研の中で、レポート「やすい!はやい!うまい! グラフィックス調理法 」として紹介されました。
  http://nikonet.or.jp/spring/10basic/10basic.html

 そのとき、非常に手軽で使いやすいことから興味を持ち、いつか授業で使ってみようと考えていました。特に授業で使うときの利点としては、

などが挙げられます。

 さて、今回の実践は3年生の2クラスで行いました。実施時期は'97年12月です。ほぼテキストどおりに行われました。内容としては、かなり余裕のあるものとなりました。前回の反省点をふまえ、今回は次の点を考慮に入れました。

 全体的な感想としては、 などである。各回毎の反省点は次のとおりです。

【第1回】

【第2回】 【第3回】 【第4回】 【第5回】 【第6回】 【第7回】 【第8回】