文書を2つ同時に開いてみよう
- 右側のボタン
をクリック
- 上方のボタン
をクリックして
に変更
- 左上のボタン
をクリック
- Bドライブのフォルダー「MyPage」にあるファイル「MyHomePage.htm」を選択してOK(右図)
- 同様にして、Bドライブのフォルダー「MyPage」にあるファイル「AnotherPage.htm」を選択してOK
文書を作成して色や大きさを変えてみよう
- 開いている文書のうち、まず「MyHomePage.htm」を選択する
画面右上にある「ウィンドウ」メニューから「MyHomePage.htm」をクリック
- 左一番上のところが
となるのを確認
- 文書を作成する
- 文字列の大きさを変えたいとき
文字列を選択して、上にある
ボタンをクリック(更にクリックすると更に大きくなる)
- 文字列を太字にしたいとき
文字列を選択して、上にある
ボタンをクリック
- 文字列を中央に寄せたいとき
文字列を選択して、上にある
ボタンをクリック
- 文字列の色を変えたいとき
文字列を選択して、上のメニュー「書式」の中にある「文字」を選択したあと好みの色を選択してOK
- 右上にある
ボタンをクリックしてブラウザに表示してみよう
- 文書の保存を催促されるので「はい」ボタンをクリック
- 更新されていないときは上にある
ボタンをクリック
- 文書作成画面に戻るには右上にある
ボタンをクリック
- 画面右上にある「ウィンドウ」メニューから「AnotherPage.htm」をクリックして、もう一つの文書を作成
backを決めよう
- カーソルを文書の先頭に持っていく
- 上のメニュー「書式」の中にある「backと文字列の色」を選択
- backの選択画面の中で「参照」を選択
- backに模様を貼り付けるとき
Bドライブのフォルダー「MyPage」にあるフォルダー「back」を選択して
右側の図を見ながら気に入ったbackを選択
- backに色だけを付けるとき
backの選択画面の中で「色」のとなりにあるボタンをクリックして好みの色を選択
図を貼り付けて大きさや位置を指定しよう
- 上にあるボタン
をクリック
- 画像の選択画面の中で「参照」を選択(右図)
- Bドライブのフォルダー「MyPage」にあるフォルダー「カット」を選択
(「写真」「mark」を選択してもよい)
- 右側の図を見ながら気に入った図を選択
- あとから図の大きさを変えるには
挿入した図をダブルクリックして画像の選択画面をだす(次の図)

「オプション」を選択して、その中にある「サイズ」の「高さ」と「幅」に数値を入れる
- 文字列の右側に図を挿入するには
文字列の最初に図を挿入して、先ほどの画像の選択画面における「オプション」で「文字列との位置関係」を「右揃え」にする。
- 図を削除したり、別の場所に移すには
挿入した図をクリックして選択したあと、上にあるボタン
をクリック
別の場所に復活させたいときは挿入したい場所にカーソルを移したあと、上にあるボタン
をクリック
表を挿入してみよう
- 表を挿入したい場所にカーソルを移動したあと上にあるボタン
をクリック
- マウスをドラッグしたまま行数と列数を決定(右図)
- 列の幅を変更するには
変更したい列の右はじにカーソルをあわせ
の状態にする
その後マウスをドラッグしたまま列幅を変更する
- 表のback色を変えるには
表を変えたい範囲を選択したあと、上にあるメニュー「罫線」の中から「表のback色」を選択

「設定する対象」を「選択されているセル」にしたあと、「back色」をマウスで選択してOK

別の文書に飛ばしてみよう
- 画面右上にある「ウィンドウ」メニューから「MyHomePage.htm」を選択
- 上にあるボタン
をクリック
- 「表示する文字列」でコメント(例えば「ここをクリック」など)を入れる。
- 「参照」ボタンをクリックして、Bドライブのフォルダー「MyPage」にあるファイル「AnotherPage.htm」を選択する。このとき、「ファイル名またはアドレス(URL)」が「AnotherPage.htm」となるのを確認。
- 右上にある
ボタンをクリックしてブラウザに表示してみる。「ここをクリック」をクリックしたとき「AnotherPage」に飛んでいくのを確認。
- もとのページに戻るにはブラウザ左上のボタン
をクリック
印刷してみよう
- 右上にある
ボタンを
クリックしてブラウザを表示
- 上にある
ボタンをクリック
- ボタン
をクリック
メールで感想を送ってみよう
- ブラウザを表示した状態で右上にある「メール」メニューの中の「メッセージの作成」を選択(右図)
- 宛先のとなりにある
ボタンをクリック
- 「受信者の選択」画面で「宛先」ボタンを押して「早苗雅史」を選択してOK
- 日本語入力のために画面右下の
をクリック
で日本語入力をオンにして、
になるのを確認
- 「メッセージの作成」画面で「件名」のとなりに「アンケート」と入力
- その下に感想を入力する
- 最後に左上にある
ボタンをクリック
【自分だけのホームページ作り Vol.1】