新課程におけるコンピュータ(私見) |
新課程になって既に一回り以上が過ぎた。情報化を意識してコンピュータを随所に取り入れようとしたカリキュラムが現れ、当初各学校の数学教師は大いに戸惑った。しかし、結局はそうした部分をカットすることになり、今までと何ら変わりはなかった。文部省の描いた"情報教育"の思惑は簡単に外されたと考えてよいであろう。センター試験の選択問題の中にもプログラムの問題が現れ、ほとんど意味のない出題がなされた。明らかに”愚問”と呼ばれる内の一種であろう。
反面?普段から興味のある生徒にとっては、数列の重たい問題を解くよりもずっと楽して点数が取れてしまう。にもかかわらず、各学校で履修されないのはなぜであろうか。
確かに、情報化の波は急速に押し寄せてきている。それをいかに数学教育に具象化していくか、もっとビジョンをはっきりさせた上での導入であればよい。しかし、そうしたものが欠如した上で、とにかく”情報教育”を導入させねば、という姿勢ではあまりにも無責任ではないであろうか。同じことは道研・情報処理センターにもいえる。
もうさびついて誰も個人的にはやっていない"BASIC"をやらせている文部省・行政にはもっとしっかりと勉強してもらいたい。