数学教育実践研究会 紹介と会員募集について

令和7年度 数学教育実践研究会 紹介

第134回研究会開催について

第134回数実研のお知らせ

  1. 日 時: 令和7年8月30日(土) 13:30〜17:30
  2. 「 Zoom Cloud Meetings 」による オンラインでの開催といたします。通常の研究会とは参加方法が異なりますので、ご注意願います。

  3. 日 程
    13:00〜13:30  受  付
    13:30〜13:40  代表挨拶
    13:40〜15:10  (講演) 演題:「数学好きが集まり語った話と、遊んだゲーム集」
                  講師:日曜数学会主宰
                           黄 黒  真 直 氏

    概 要:これまでに日曜数学会や数学デーで登場した話を、私が個人的に気に入っているものを 中心に紹介します。あまり高度なものは扱いませんが、中学高校レベルのものだけでなく、その先 の数学についても触れる予定です。また、単なる話題だけでなく、数学デーで誕生した数学のゲー ムなども紹介します。ゲームそのものは中学生や高校生でも十分遊べるものなので、授業等で活用 していただければと思います。 また、「趣味で数学をしている人がいる」という事実そのものを、 実感していただければと思います。

    15:30〜17:30  研究協議(レポート発表)

    ※授業実践の中で感じている『ちょっとした教材の工夫』をお互いに出し合ってみましょう。
      1ページレポート(A4縦)大歓迎です。


    17:30  代表挨拶・事務局連絡

    ※研究会終了後、オンラインで懇親会を行います。おおいに数学について語り合いましょう。


  4. 申込み:
    申込みに際しては、 令和7年8月18日(月)までに Googleフォームにアクセスいただき、
    ・「研究会」参加希望の有無
    ・「レポート発表」希望の有無、レポートタイトル
    等をご入力ください。折り返し、受付完了メールを送信いたします 。
    ※ 接続先 URL https://forms.gle/qQ89qNvjVuakdmYf7

    ※ どうしてもGoogleフォームからの登録が上手くいかない場合は、事務局までE-mailにてご連絡願います。
      (事務局 札幌南高校 谷口智哉)
      E-mail:taniguchi.math.izumi@gmail.com

      勤務先:Tel.011-521-2311 Fax.011-521-2316


2025年度数実研活動計画

年度 内容 場所 備考

2025
3 26 事務局会議(引継ぎ) オンライン 年度計画について
5 初旬 会員募集   @新規会員募集案内送付
A継続会員の確認
※初回研究会参加者も登録
6 7 第133回数実研 北大 ●講演 『多項式を使って数えよう』
(講師)北海道大学大学院理学研究院 助教
     菅 原 朔 見 様
※今年度会員確定(以降、随時登録受け付け)
7  
8 30 第134回数実研 オンライン
開催
●講演『数学好きが集まり語った話と、遊んだゲーム集』
(講師)日曜数学会主宰
     黄 黒 真 直 様
9        
10 30・31 北数教全道大会
札幌 大会
札幌西  
11 29 第131回数実研 札幌光星高等学校
(対面)
●講演『(テーマ未定)』
(講師)創価大学理工学部情報システム工学科 教授
   山 上 敦 士 様
12
1 31 第136回数実研 オンライン
開催
●講演『(テーマ未定)』
(講師)
東京家政大学児童学部初等教育学科 教授
   佐々木 隆 宏 様
2      
3 下旬 事務局会議
(引き継ぎ)
札幌市内 年度末反省について

数実研 過年度活動一覧表

Copyright©1997- All Rights Reserved.
北海道算数数学教育会高等学校部会研究部