『反復学習』を取り入れた授業について 授業プリント
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;26.Jan.2013
 今年度、1年生の授業(本校では数学Tを4単位で実施)を1クラスだけ担当していますが、例年と比べ、基礎学力を身につけておらず、数学に対する拒否反応を示す生徒が非常に多い。また授業をしっかり受ける状態になるまでに時間がかかるときもある。そのため、授業に集中する環境を作り、「やれ ばできる」という実感を与え、学習に向かわせるような指導をすべく、反復学習を導入してみました。

『データの分析』を指導して(その1) 
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;26.Jan.2013
 データの分析が数学Tに入り、私自身も、これまで数学基礎や数学Bの授業で統計を扱ったことはあるにせよ、必修科目という位置づけの科目で統計を指導することは初めて。しかも第1学年の生徒に 対してということで、これを機会に実際に指導してみて、それをレポート化したいと思いました。

教科担任通信「ます@MATHematics」
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;20.Sep.2010
 授業でも公式や定理を扱うが、やはり「どうして?」「なぜ?」という質問がくる。そ こで証明するが、今度は苦手な生徒が数学アレルギー症状を引き起こす・・・という感じ で、授業レベルの焦点をどこに定めるのかを毎日毎日考えながら過ごしていました。そこ で、思いついたのが「教科担任通信」の発行でした。

品質管理と数学B
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;22.Feb.2010
 生徒の半数以上が就職希望という状況をふまえ、生徒が就 職し、仕事を通して実際に目にすると考えられる品質管理を題材に、統計を指導する準備 をしている。「統計的品質管理」を題材にした統計指導《ヒストグラムと箱ひげ図編》としてのレポート。

品質管理と数学A
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;13.Dec.2009
 生徒の半数以上が就職希望という状況をふまえ、生徒が就 職し、仕事を通して実際に目にすると考えられる品質管理を題材に、統計を指導する準備 をしている。「統計的品質管理」を題材にした統計指導《グラフ編》としてのレポート。

就職試験対策について〜SPI試験問題集を利用して〜
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;15.Aug.2009
 就職クラスの授業では、数学TAの問題集を使った演習を中心に行っているが、前期中 間考査が終わると、就職問題演習に入る。本校ではここ数年、SPIの問題集を使い、問 題演習を行っており、9月まで続く。ここではそのSPIについて紹介する。

品質管理と数学@
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;8.Jun.2009
 生徒の半数以上が就職希望という状況をふまえ、生徒が就 職し、仕事を通して実際に目にすると考えられる品質管理を題材に、統計を指導する準備 をしている。「統計的品質管理」を題材にした統計指導《準備編》としてのレポート。

初めて数学Vの授業を担当してみて
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;13.Aug.2009
 本校では、今年度から3年生の選択科目として数学Vを実施することとなり、4月から担当している。実際に数学Vの授業を通して、様々なことを感じたため、今回レポートとしてまとめたところである。

構造物と数学〜トラス橋と三角形〜
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;8.Jan.2009
 3年生において実施している数学Aの平面図形において、三角形が身のまわりにあることを知らない生徒が多い。そこで、かつて数学Bでベクトルの合成と分解の授業で扱った「トラス構造」を平面図形でも扱っ てみた。物理Tを選択している生徒はいないが、昨年度数学B でベクトルを扱っている ので、各部材に働く力についても簡単に触れてみた

初めて数学Vの授業を担当してみて
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;19.Aug.2008
 本校では、今年度から3年生の選択科目として数学Vを実施することとなり、4月から担当している。実際に数学Vの授業を通して、様々なことを感じたため、今回レポートとしてまとめたところである。

日常生活と数学との関わりについて
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;19.Aug.2008
 我々の日常生活は数学によって支えられていると言っても過言ではない。我々が生活する中で見聞きするものや利用する物の中には、微分積分、対数、平方根といった、高校で扱う数学が使われているものが多い。これらを教材として授業に活かすことで、生徒の興 味や関心を持たせることができるのではないだろうか。

『整式の除法』の指導について〜組立除法を利用して〜
 
@Author Daisuke.Kudou  @Version 1.00;19.Aug.2008
 整式の除法にあたり、筆算ではなく組立除法を用いたアプローチをすることによって定着を目指した実践。発展内容でも数学が苦手な生徒の理解を促せる。



Copyright©1997- All Rights Reserved.
北海道算数数学教育会高等学校部会研究部