【TOP】 【BACK】 【NEXT】

Chap.3 反転(鏡像)

 f3 : z →  である変換を図示すると右図のようになる。
 実際、単位円周上の点A(1)を利用して、儖PAと相似であるように儖AQを作ると、
   OP:OA=OA:OQ
    ∴ OP・OQ=OA2=1
      

 また、arg(z)=θのとき、arg(w)=-θであるから、この点Q(w)が一次変換f3の点P(z)の像を表していることがわかる。

 しかし、この図では、伸縮+実軸対称という変換f3のモーションがみえてこない。さらに、作図も困難である。
 そこで、伸縮を表す変換である
   g : z → 
の変換のイメージを図形的に解釈してみよう。

原点Oを中心とする半径rの円をCとする。円Cの円外の点Pからこの円に引いた接線の接点をTとし、点Tから線分OPに引いた垂線の足をQとすると、
     OP・OQ=r2
である。

証明)

儕TO∽△PHQであるから、
  PO:OT=OT:OQ
  OP・OQ=OT2=r2

 このとき、初等幾何では、点Pと点Qは円Cに関して互いに反転(反形あるいは対称)であるという。
 また、点Qを中心に考えれば、上述の逆操作から点Pが求められるが、この点Pもまた点Qの反転となる。
 すなわち、反転とは、円の内部の点を外部に、外部の点を内部に移す(反転させる)変換である。この反転された点をもとの点の鏡像という。

 ここでr=1のとき、OP・OQ=1 すなわち、
    

 以上より、変換gは、中心原点、半径1の円(単位円)に関する点P(z)の反転変換である。

【TOP】 【BACK】 【NEXT】