直線 があり、原点Oより、この直線に下ろした垂線の足をPとする。実数mが変化するとき、点Pはどんな図形を描くか。 |
(解)
(解説)一般的に点Pの座標を求めるのが普通であろう。しかし、点Pの座標を求めて媒介変数表示にしても、そのあとmを消去するのが一苦労の生徒が多いのではないだろうか。
にすぐきずく生徒も少ないかも知れないが、にきずけば、点PがOAを直径とする円であることがすぐ分かる。
実際にmに各値を代入してシミュレートしてみると、明らかに円になるのが良く分かる。困ったときは具体的に数値を代入してみて、イメージを浮かべることが第1であろう。また、このシミュレートより、原点がはぶかれる様子も良く分かる。