【本文】 【指導案1次限目】 【指導案2次限目】

学習指導案  3次限目

指導教諭 札幌稲北高等学校 早苗 雅史 日時 平成10年6月1日
学年・組 1年2組(男子 15名、女子 25名) 使用教室 1年2組
本時の
目標
・パソコンで描いた図をもとに,各パラメータの持つ意味を理解する。
・2次関数のグラフ,放物線に関する基礎事項を理解する。
事前の
準備
・提示用プロジェクタ,簡易スクリーン,ノート型パソコン,運搬用キャスターの用意。
・接続できるコードは接続しておく。
段階 学習内容 教師の活動 生徒の活動
導入
5
・提示用プロジェクタのセッティング。
・前次における課題の確認。
・プロジェクタと簡易スクリーンのセッティング。(スムーズにいくように事前にコードは接続しておく。スクリーンは前列の生徒にはらせる)
・課題ができているかを確認する。
・課題の確認。
展開1
15
・「2次関数のグラフ@」のグラフから読み取れるパラメータの役割の考察。
・「2次関数のグラフA」のグラフから読み取れるパラメータの役割の考察。
・「1次関数のグラフ」のグラフから読み取れるパラメータの役割の考察。
・プロジェクタの画面を通して,前次に実習したことをおさらいする(このとき,表示する線の太さを最大にする)。
・課題である「2次関数のグラフ@」のグラフにおける考察部分を,複数の生徒を指名して答えさせる。
(このとき,ちいさな考察でもきちんと取り上げていくようにする。また,適宜プロジェクタの画面を通して考察部分を実証していく)
・同様にして「2次関数のグラフA」「1次関数のグラフ」についても行う。
・プロジェクタ画面を通しながら,前次までの学習をおさらい。
・自分の描いたグラフがあっているかの確認をする。
・課題プリントを見ながら,パラメータの役割を考察する。
・他の人の考察も参考にしながら,必要な考察事項をプリントに追加する。
展開2
25
・各パラメータの役割をまとめる。
・放物線に関する基礎事項を学習する。
・生徒から出てきた考察部分をまとめる。
・補足として一般形の係数bの役割について,y=ax2+bx+cのグラフとy=bx+cのグラフをもとに説明。
(GRAPESで2つの関数を同時に描画させ,ちょうどy切片cにおいて直線に接していることを提示する。2つの図形は色を変えた方がよい)
・2次関数の2つの形を板書で説明。
・上(下)に凸の放物線,頂点,軸,平行移動等の基礎事項を説明する。
(プリントの問題にあるグラフをもとに説明)
・パラメータの役割を別な色を用いて,プリントにまとめる。
・放物線に関する基礎事項をプリントに記入する。
整理
5
・本次の学習のまとめ
・2次関数のパラメータの持つ意味と2つの形の確認。
・次の時間の学習の説明(次の時間はコンピュータではなく自分の手でグラフを描画する)。
・2次関数のパラメータの持つ意味の確認。
・2次関数の2つの形の確認。

【本文】 【指導案1次限目】 【指導案2次限目】