第21回北数教数学教育実践研究会   H9.8.4



科  目数 学 U
教 科 書数研出版 新編数学U
副 教 材数研出版 エディノート数学U
単  元第4章  微分法・積分法  第3節 積 分 法
授業時間5単位時間 (1単位時間50分)
教  材別紙プリント4枚

札幌厚別高等学校   川 崎 義 明
(fwge0681@mb.infoweb.or.jp)



 積 分 の 教 材 に つ い て

 平成8年11月30日に行われた第18回北数教数学教育実践研究会で、石狩南高校の清水先生より、「3時間でやる積分入門」というレポートを発表されました。清水先生の指導では、プリントを用いて積分とは何か,積分の記号の意味などが取っつきやすいように工夫されて説明されており、生徒も「わかりやすく意外と簡単だった」などの感想を持ったそうです。私も、積分を指導する際には、おおよそ清水先生が報告された形で指導してきました。(進学クラスを持ったときは機械的に公式を説明して演習に重点を置いたこともあったが)。今年度は2年生を担当しており積分は3学期に指導する予定でしたので、清水先生のレポートを参考にさせてもらい、今まで自分が行ってきた指導内容を整理して、私もプリントを用いて指導してみることにしました。



 授 業 を 実 施 し た 生 徒 の 状 況 に つ い て

 本校では、2年次から4つの類型を設けています。
  文 型:文系大学・短大進学希望者 1クラス
  理 型:理系大学・短大進学希望者 1クラス
  文理型:文系理系大学・短大・専門学校進学希望者および就職希望者6クラス
  芸術型:音楽コース 1クラス   美術コース 1クラス

 このレポートは、文理型の生徒に対する指導の実践報告です。4つの類型の中では、文理型に学習意欲,進路意識の低い生徒が集まります。そのため、授業も、油断すると私語が多くなったり後ろの方で居眠りをする生徒が出るので、できるだけ興味関心を持たせるような授業を心がけなければなりません。また、あまり長い時間説明が続かないよう配慮しています。熱心に授業を聞く生徒も多いのですが、質問はほとんど出ず、逆に私に質問されて初めてわからないところがあることを認識するといった状況です。



 指 導 記 録 と プ リ ン ト

 この積分の指導は文理型2年1組,5組,9組の3クラスで実施しましたが、2年1組での実践についてレポートします。

◎ 第1時間目プリント:No1− 積分1:積分とはそして区分求積法 −
 実施日時:2月13日1校時
 プリントNo1の最初から問題2の内容についてまで。
 
◎ 第2時間目

プリント:No1− 積分1:積分とはそして区分求積法 −
プリント:No2− 積分2:ニュ−トンの発見 −
 実施日時:2月14日6校時
 プリントNo1問題2からプリントNo2ニュートンの発見を書くところまで(左側半分)。
 この授業はデジタルカメラおよびビデオで記録。
 
◎ 第3時間目

プリント:No2− 積分2:ニュ−トンの発見 −
 実施日時:2月17日5校時
 ニュートンの発見のについての発表からプリントNo2終了まで。
 
◎ 第4時間目

プリント:No3− 積分3:記号づくりの名手ライプニッツ登場 −
 実施日時:2月18日6校時
 アンケートを行い、これまでの授業の感想を聞く。
 アンケート終了後、プリント3の最初から問題5まで。
 
◎ 第5時間目

プリント:No4− 積分4:二つの積分 −
 実施日時:2月19日3校時
プリントNo4終了後、教科書の例16の説明まで。

 次に使用したプリントをリンクしてあります。

【プリント1】 【プリント2】 【プリント3】 【プリント4】


 生 徒 の 感 想 ―アンケートより―

 積分に入ってから3時間目の授業が終了した時点で、今までの授業についてアンケートを採りました。積分の導入についての生徒の感想を知るためには、これからの時間は演習が多くなってくるので、この時点でアンケートを採った方が導入に関する感想がよくわかると考えました。アンケートといっても特に項目は設けず、B6版の何も書いていない用紙に自由に感想を書いてもらいました。

 しかし、アンケート実施時の私の説明が不十分だったのか、今回の積分の授業に対しての感想ではなくて、プリント授業についての意見や感想を書いてきた生徒が多数おり、書いてほしい内容についてもっと具体的に説明すれば良かったと反省しています。以下 に生徒の感想をそのまま掲載します。

− 男 子 −

− 女 子 −



 指 導 を 終 え て

 今回の指導では、授業中の生徒の様子やアンケートの結果から、興味関心を持たせるという点では幾分の成果を上げることはできたのではないかと感じています。しかし、時間がかかりすぎて、この後の演習に十分な時間をかけることができませんでした。

 次回の指導では、

といった点を改善したいと考えています。

 この実践報告を読んだ先生方からご意見をいただき改良していきたいと考えています。どんな感想でもかまいません。下記まで送っていただければ幸いです。

E−mail:(fwge0681@mb.infoweb.or.jp) 川崎 義明