⇒TOP ⇒BACK

数学VC レポート課題

 数学Cの教科書にある「いろいろな曲線」の問などを,関数グラフソフトGRAPESを使って解答・考察し,以下のレポートにまとめ印刷して提出せよ。
【レポート1】式と図形(1)

  1. (p.54問1)任意の実数kに対して,直線y=kx-2k+1はある定点を通ることを示せ。さらに,残像を張り付ける。

  2. (p.55問2)a=1,-1のとき,二次関数y=a(x+2)2+1のグラフをかけ。さらに,aの絶対値が大きくなるとグラフはどうなるか答えよ。

  3. (練習1)定数kに対して,関数y=x2+kx-kのグラフをCとする。
    (1) k=-2,0,2のとき,グラフCを図示せよ。
    (2) (1)の3つのグラフは,共通な1点を通る。その点の座標を求めよ。

  4. (p.57問3)y=x3+x2-2のグラフをかけ。

  5. (練習2)関数y=x3-x2-x+kについて,次の問いに答えよ。
    (1) k=-1,0,1のとき,この関数のグラフをかけ。
    (2) (1)の関数のグラフとx軸との共有点の個数を,それぞれ求めよ。

  6. (p.58例2)y=x4-6x2+2x+2のグラフをかけ。

  7. (p.60問4)次の関数のグラフをかけ。xの定義域,yの値域はGRAPESのオプション,画面設定で直す。
    (1) y=x3-4x+1,-3≦x≦3,-10≦y≦10
    (2) y=-x4+4x2,-3≦x≦3,-10≦y≦5

  8. (問5)放物線y=x2-2x-1と直線y=x-1のグラフの交点をGRAPESのグラフから読みとれ。


    【レポート2】式と図形(2)

  9. (p.61問6)xとyの範囲を-5≦x≦5,-5≦y≦5として,次の関数のグラフをかけ。また,その漸近線を求めよ。漸近線は太くした方が見やすい。
    (1)     (2)

  10. (p.62問7)次の関数のグラフをかけ。また,その漸近線を求めよ。
    (1)    (2)

  11. (p.63練習3)関数は,の差となっている。この3つのグラフをかいて,そのようすを確かめよ。

  12. (p.64問8)次の関数のグラフをかけ。
    (1) y=sin x,-4≦x≦10,-2≦y≦2   (2) y=sin x+cos 2x,-4≦x≦10,-2≦y≦2

  13. (練習4)次の関数のグラフをかけ。
    (1) ,-4≦x≦10,-2≦y≦2
    (2) ,x≠0,-10≦x≦10,-1≦y≦2

  14. (問9)y=tan2x,-4≦x≦4のグラフをかけ。

  15. (練習5),-4≦x≦4のグラフをかけ。

  16. (p.65問10)次の関数のグラフをかけ。
    (1) y=ex   (2) y=ex-e-x

  17. (p.66問11)次の関数のグラフをかけ。
    (1) y=x-log x   (2) y=x log x

  18. (練習6)y=log 2x,-5≦x≦5,-5≦y≦5のグラフをかけ。


    【レポート3】二次曲線

  19. (p.70)x2+y2=k2でkの値が大きくなるとグラフはどうなるか。また,k=2のときのグラフを添付せよ。

  20. (p.72)(x-a)2+(y-b)2=k2でa,bの値が変化するとグラフはどうなるか。また,a=-3,b=1,k=2のときのグラフを添付せよ。

  21. (p.73)でa,bの値が変化するとグラフはどうなるか。

  22. (p.75問4)次の楕円の焦点と長軸の長さを求め,その概形をかけ。
    (1)
    (2)
    (3) 3x2+2y2=6

  23. (p.79)双曲線…@と…Aについて,次の問いに答えよ。
    (1) Aは@の何か。
    (2) また,a,bが変化すると@のグラフはどうなるか。

  24. (p.83問10)双曲線x2-y2=-1の焦点と漸近線を求め,その概形をかけ。

  25. (練習3)方程式3x2-4y2=-12のグラフをかけ。また,その焦点と漸近線を求めよ。

  26. (p.85練習4)kを0でない定数とするとき,方程式x2-y2=kのグラフは,kが変化するとどうなるか。また,k=2のグラフを添付せよ。

  27. (p.86)放物線x2-4cy=0のグラフは,cが変化するとどうなるか。

  28. (問 12)次の放物線の焦点と準線を求め,その概形をかけ。
    (1)  y=-2x2    (2) x2-2y=0

  29. (p.87)y2-4cx=0で,cが変化するとグラフはどうなるか。

  30. (問 13)次の放物線の焦点と準線を求め,その概形をかけ。
    (1) y2=4x   (2) x+8y2=0

  31. (問 14)次の放物線の焦点と準線を求め,その概形をかけ。
    (1) y=2x2-1   (2) y=x2+x+1


    【レポート4】媒介変数表示と極座標

  32. (p.90)をGRAPESの基本図形に入力(残像・軌跡チェック)して,パラメータθを変化させてみよ。どのような軌跡を描くか。また,kを変化させることによって,kはその軌跡の何を表しているか。最後に,k=2のときのグラフを添付せよ。

  33. (p.91)はどのような図形を表すか。参考図も添付せよ。

  34. (p.93)はどのような図形を表すか。a≠bの参考図も添付せよ。

  35. (p.94問6)媒介変数tを用いて,次の方程式で表される曲線のグラフを,コンピュータを使ってかけ。
    (1)    (2)

  36. (p.95)サイクロイドのグラフをかけ。

  37. (練習4)次のように表される曲線のグラフを,コンピュータを使ってかけ。
       (-15≦t≦15)

  38. (p.98例8)a=1/2,1,2のとき,極方程式r=1+a cosθ (0≦θ≦2π)で表される曲線をかけ。

  39. (p.99練習5)n=1,3/2,2,5/2,3,4のとき,極方程式r=2 sin nθ (0≦θ≦2π/n)で表される曲線をかけ。

  40. (p.100問11)a>0のとき,極方程式r=a/(1-cosθ)で表される図形は放物線であることを示せ。また,a=1のときのグラフを添付せよ。

  41. (練習6)aを定数とするとき,極方程式r cosθ=aで表される図形を求めよ。a=2のときのグラフを添付せよ。

  42. (p.101)(m,n)=(1,1),(1,2),(1,3)(3,5)のとき,リサージュ曲線 (0≦t≦2π)を添付せよ。

  43. (p.102〜103)n=1,2,3,4,5,6のとき,正葉曲線(0≦t≦2π)を添付せよ。

  44. (p.105問題1)媒介変数tを用いて,方程式で表される曲線を,コンピュータを用いてかけ。また,この曲線は円であることを示せ。

  45. (問題2)媒介変数tを用いて,方程式 (-2≦t≦2)で表される曲線をCとする。
    (1) コンピュータを用いて,曲線Cをかけ。
    (2) k が-6≦k≦6の範囲を動くとき,直線y=kと曲線Cとの共有点の個数はどのように変わるか,コンピュータを用いて調べよ。

  46. (問題4)コンピュータを用いて,次の極方程式で表される曲線をかけ。
    (1) r=θ/2(0≦θ≦4π)
    (2) r=logθ(1≦θ≦6π)
    (3) r=eθ/3 (-2π≦θ≦2π)

  47. (問題5)極方程式 r=3cosθ/2+1(0≦θ≦2π)で表される曲線をCとする。
    (1) コンピュータを用いて,曲線Cをかけ。
    (2) b>0 として,bが大きくなっていくとき,円r=bと曲線Cとの共有点の個数がどのように変化するか,コンピュータを用いて調べよ。

  48. (p.106問題1)次の極方程式を直交座標(x,y)を用いて,xとyの方程式として表し,そのグラフをかけ。
    (1) r=2cosθ   (2) r2 sin2θ=2

  49. (問題2)媒介変数tを用いて,方程式で表される曲線をCとする。
    (1) コンピュータを利用いて,曲線Cをかけ。
    (2) Cは楕円であることを示せ。

  50. (問題3)媒介変数t用いて,方程式で表される曲線をかけ。

⇒ 学習指導案
⇒ 数学VC 学習プリント
⇒ 提出された手書きレポートから
⇒ 数学VC レポート課題
⇒ 提出されたワープロによるレポートから レポート課題@
⇒ 提出されたワープロによるレポートから レポート課題A
⇒ 提出されたワープロによるレポートから レポート課題B
⇒ 提出されたワープロによるレポートから レポート課題C
⇒ 2学期中間考査における生徒の解答から 
⇒TOP ⇒BACK