第60回(日時:平成19年2月3日  場所:ニッセイMKビル4F会議室)

 

第59回(日時:平成18年12月2日  場所:アスティ45ビル 14Fセミナールーム)

  • 【講演】「オープンソース・ソフトウエアで統合型IT学習教材を作成しよう」  講師:北海道工業大学 佐藤 宏一
  • 和の公式へのアプローチ  札幌旭丘高校 吉田 奏介
  • 冪和について  岩見沢農業高校 加藤 秀隆
  • 分数計算の感覚を生かした「互いに素」の理解について  函館遺愛女子高校 西谷 優一
  • 一瞬の金利  士別高校 正田 隆之
  • 3囚人問題とベイズの定理  留萌千望高校 佐川 大樹
  • 三角形の外接円と内接円との関係に関する考察  千歳北陽高校 高倉 亘
  • 三角関数列のグラフに現れる空白域に関する考察  千歳北陽高校 高倉 亘
  • 「大学入試問題」と「大学院入試問題」の共通の話題について  清水高校 長谷川 貢
  • 数学メガネで現実の世界を読み解く  札幌新川高校 清水 貞人
  • 排他的経済水域について  浜頓別高校 吉田 亮介
 

第58回(日時:平成18年8月5・6日  場所:小樽桜陽高校)

  • 【講演】「情報教育の立場からみた数学教育 〜eラーニングが開く新しい可能性〜」  講師:京都情報大学院大学 江見圭司
  • 測地線について  小樽桜陽高校 佐藤 公威
  • 相加・相乗平均の最初問題を考える  札幌旭丘高校 和歌 志郎
  • 正四面体の展開図を敷き詰める  千歳科学技術大学 大河内 佳浩
  • 特定の課題に関する調査のつまみ読み  札幌旭丘高校 吉田 奏介
  • ゲーム代はいくら? 保険料・オプション量の計算の基礎  士別高校 正田 隆之
  • 「整式の除法」の指導について 〜組み立て除法を利用して〜  熊石高校 工藤 大輔
  • メネラウスで三角形を巡る   札幌旭丘高校 中村 文則
  • f(x)/xのグラフの小手技   札幌旭丘高校 中村 文則
  • 対話式幾何学「KSEG」による図形問題へのアプローチ   札幌旭丘高校 中村 文則
 

第57回(日時:平成18年6月10日  場所:北海道大学学術交流会館)

  • 【講演】「2006年度入学者に対応したカリキュラム改革」  講師:北海道大学助教授 医学博士 細川 敏幸
  • 内積の導入における一考察  浜頓別高校 吉田 亮介
  • 数学教科書をeBookにしよう  北海道工業大学 佐藤 宏一
  • トラクトリックスから多角形のルーレット 〜大学入試問題の背景にある数学〜  札幌北高校 松本 睦郎
  • 実用数学(数学基礎)を終えて =生徒の感想=  加藤渾一
  • 『モスクワ独立大学入試問題』からの話題  清水高校 長谷川 貢
  • (1+x+x2+…+xm)nの展開式における係数の値について  岩見沢農業高校 加藤 秀隆
  • モンモール数(完全順列、攪乱順列、derangement)覚書01  岩見沢農業高校 加藤 秀隆
  • 自然数のべき和に関する覚え書き覚書  岩見沢農業高校 加藤 秀隆
  • 冪和覚書  岩見沢農業高校 加藤 秀隆
  • EXCELを用いた補習用課題作成シート  恵庭南高校 横山 徹
  • メネラウスで三角形を巡る   札幌旭丘高校 中村 文則
 

第56回(日時:平成18年1月28日  場所:ニッセイMKビル)

 

第55回(日時:平成17年12月3日  場所:アスティ45)

 

第54回(日時:平成17年8月6・7日  場所:小樽桜陽高校)

 

第53回(日時:平成17年6月4日  場所:北海道大学情報教育館)

 

第52回(日時:平成17年1月29日  場所:ニッセイMKビル)

 

第51回(日時:平成16年11月27日  場所:アスティ45)

  • 【講演】「明朝末期にねつ造された大奏景教流行中国碑 −−碑文の暗号が400年後に伝える真実−−」  講師:倶知安高等学校 教諭 原田 牧夫
  • 教科書の問題の体験授業   羽幌高校 田中 拓己
  • 「不等式の証明」の導入について  真狩高校 高倉 亘
  • 引っ掛け指導  札幌稲雲高校 山本 大輔
  • 円順列の指導方法について  札幌新川高校 清水 貞人
  • 辞書式配列のちょっとした小手技  札幌旭丘高校 中村文則
  • ルートをひらく  札幌旭丘高校 中村文則
  • 正接定理とは何か  札幌旭丘高校 中村文則
 

《戻る》



Copyright©1997- All Rights Reserved.
北海道算数数学教育会高等学校部会研究部