無理数を有理数で近似する
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:19.Dec.2010
無理数で表された数列の和は計算しにくいが、その和を不等式で評価する場合、その和の範囲を有理数で近似できれば、計算も楽になると考えた。近似は、無理関数の定積分を用いることになるが、有理数の和であれば「数学B」の知識で間に合う。そのような問題を紹介します。
「Big O notation」について
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:28.Jun.2010
鹿野健著「リーマン予想」を読んでいたとき、表記の記号に出会いました。この
本の中で、この記号がどのような形で用いられているか紹介します。
留数を用いた級数の和の求め方
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:22.Feb.2010
級数の和は、数学Bの数列の和の公式を直接使うことのできる方法と、数学Vの区分求積法の2種類に限られる。しかしそれらの方法を使うことのできない問題も数多くあり、今回は留数を用いた方法についての考察である。
いろいろな入試問題
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:15.Aug.2009
今回は、平成16年度の金沢大学修士課程前期の入試問題6問中から適当に3問を見繕ってみました。
何といっても、数学の楽しさは大学に入らないと実感できないと思います。先日、私の子どもも、そのようなことをいっていました。やはり、数学は専門課程に入ってから分かると思います。
大学生に返ったつもりで楽しんでください。
整数に関する問題 東大入試より
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:13.Jun.2009
1問目は、私の子どもが受けている授業で出された中から、以前この話題を扱った東大の入試問題と同じ内容であったことも重なって、取り上げました。2問とも、整数に関する問題です。このように、整数に関する問題はいろいろあります。楽しんでください。
宿題の答(supとinf等)1ページ目 2ページ目
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:7.Feb.2009
大学で宿題で提出された問題の答を、それなりに作ってみましたので発表することにしました。以前、大学で解いたことのある問題ですから。懐かしく思われる人も多数いると考えます。昔を懐かしんで下さい。
大学と高校の数学の間
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:14.Aug.2008
東北大学大学院理学研究科数学専攻の入試問題を検証し、大学と高校数学との関わりを見つめています。
東京工業大学第1 類特別入学資格試験( A O 型)
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:9.Jul.2008
東京工業大学第1 類特別入学資格試験のAO型の分析を行いました。ご覧下さい。
定時制における対数の意味づけについて
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:6.Aug.2004
定時制課程に学習指導を「対数」の学習を通して考える。
模型を使うことの有効性について
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:30.Jan.2004
問題を考えるとき,グラフを利用するとか図に描いてみる方法はとても大切です。具体例をもとに,模型を使うことの有用性を考える。
図を使うことの有効性について
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:29.Nov.2000
問題を考えるとき,図を利用する方法はとても大切です。具体例をもとに,図を使うことの有用性を考える。
魔方陣について
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:17.Jun.2000
升目の数が奇数個である魔方陣は数字を規則に従って入れていけば,必ず作ることができる。しかし,升目の数が偶数個である魔方陣は結構面倒である。そんな魔方陣についての話題を,実践をもとに紹介。
有理数の稠密性と有理数と自然数の一対一対応について
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00:29.jan.2000
有理数の四則演算でできた数は全て有理数。有理数に十分に大きな自然数をかけると全て整数。こうした当たり前の考え方を用いて作られた問題の具体例を解き明かす。
n人をr人の部屋に入れる入れ方について
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00;4.Dec.1999
n人をr個の部屋に入れる入れ方には何通りあるか。具体例から初めて一般化を試みる。
オセロみたいな数学の問題
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00;17.Sep.1999
オセロみたいな数学の問題を通して,数学の授業を楽しくしてみよう.「実験数学」的な実践例を紹介.
抽象的な数式を具体的な教材で考える
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00;17.Sep.1998
入試問題に出て来る抽象的で難解な問題を,手作り教材を通して具体的に考えていく。手作り教材の第2段。
模型を用いた効果的な教科指導について
@Author Mitugu.Hasegawa @Version 1.00;17.Sep.1998
イメージしづらい空間図形を手作りの模型を用いて効果的に指導し,問題の持っている本質的な意味を考える。