第132回(日時:令和7年1月25日) オンライン実施
○北数教 高校部会だより 令和7年 2月 5日号
【講演】「生徒たちの多様な資質・能力を育むための数学における学習評価とは」
講師:熊本県立第二高等学校 豊田 拓也 様
ピックの定理とオイラーの多面体定理
新篠津高等養護学校 坂井健太朗
楕円内の最大三角形
数実研会員 安田 富久一
Fail early ,Fail oftenでMoon Shot!!!part.2
美深高等学校 小川 尚也
紙飛行機を用いた探究的な数学的思考力の育成
札幌龍谷学園高校 鈴木 真生
ハノイの塔を題材にした数学Bの実践について
札幌龍谷学園高校 吉本 拓郎
三角関数を図形的に見てみる
札幌創成高校 外山 尚生
三角比で羊蹄山までの距離を測ったらまさかの結果に!?
倶知安高校 井上 裕稀
とりとめのない数学の話H 美深高等学校 大谷 健介
実力テストでOne more thing 2
室蘭栄高校 長尾 良平
私の数学の散歩道(51) 見掛け上簡単な 四元四次連立方程式を解いてみたが 結構大変。
数実研会員 村田 洋一
身近な時系列データで考察してみようT〜V
時系列T
時系列T 資料
時系列U
時系列U 資料
時系列V
時系列V 資料
数実研会員 横山 徹
「畑には何を植える・・・」への序章
数実研会員 横山 徹
札幌啓成(普通科・理数科)数学科の「主体性を育む取組」〜星取りシステム・深める1問〜
札幌啓成高校 杉本 拓也
第131回(日時:令和6年11月30日) 場所:札幌光星高校
○北数教 高校部会だより 令和6年12月20日号
【講演】「学生と取り組んだ研究」
講師:北海道教育大学旭川校 准教授 辻栄 周平 様
盛付けで風味を変える:フォードの円
数実研会員 安田 富久一
結果につながる家庭学習
札幌英藍高校 有凉 綾悠
正弦定理の証明を生徒に丸投げしたら
苫小牧東高校 武内 良平
対数方程式の?
南富良野高校 海老名 浩之
数学「重さ」単元の実践
新篠津高等養護学校 坂井健太朗
角の二等分線を折る
数実研会員 中村 文則
無理数証明のルートマップ
数実研会員 中村 文則
授業におけるICT機器の活用実践報告
紋別高校 谷口 健二
定時制数学科における自由進度学習の実践
有朋高校単位制 前川 太郎
モンティ・ホール問題の検証実験
旭川藤星高校 佐藤 徹章
四分円内の正方形と正三角形の1辺についてT
数実研会員 時岡 郁夫
四分円内の正方形と正三角形の1辺についてU
数実研会員 時岡 郁夫
四分円内の正方形と正三角形の1辺についてV
数実研会員 時岡 郁夫
Fail early , Fail oftenでMoon Shot!!!
美深高校 小川 尚也
曲線を愛でつつOne more thing 3
室蘭栄高校 長尾 良平
生徒が知的に熱中する方程式でMoonShot!!!
美深高校 小川 尚也
教科書に載っていない統計学のお話 〜データの変換について〜
網走桂陽高校 阿部 卓朗
畑には何を植える?かまぼこの原料はどうする?
数実研会員 横山 徹
1024ダウンロード
1024ダウンロード
1024ダウンロード
1024ダウンロード
1024ダウンロード
1024ダウンロード
1024ダウンロード
1024ダウンロード
1024ダウンロード
《戻る》
Copyright©1997- All Rights Reserved.
北海道算数数学教育会高等学校部会研究部