● 数学U● 数学B
● 数学V● (旧)数学C
● 数学T
● 数学A
数と式
・直積表で学ぶ展開・因数分解・平方完成
 
@Author Masaaki.Tsushima
・くどくどと「平方根の授業」を展開する
 
@Author Kensuke.Ootani
・命題と集合の壁
 
@Author Kensuke.Ootani
・反省からの「数と式」の実践
 
@Author Kensuke.Ootani
・「数と式」の実践から
 
@Author Kensuke.Ootani
・『数と式』雑感
 
@Author Kensuke.Ootani
・「連立不等式を解くちょっとした工夫」
 
@Author Tsuyoshi.Oikawa
・ロジック イン ザ キャロル ワールド
キャロル図による論理の国への招待
 
@Author Fuminori.Nakamura
・磁石の活用
 
@Author Sousuke.Yoshida
・―私の数学散歩道(6)―たかが因数分解、されど因数分解
 @Author Youichi.Murata
・必要十分条件の小手技
 
@Author Fuminori.Nakamura
・背理法と対偶による証明の小手技
 
@Author Fuminori.Nakamura

2次関数
・Geogebraを活用するには
 
@Author Takahiro.Shirato
・最近の教材事情 Ver.3
 
@Author Sousuke.Yoshida
・2次不等式は数直線で教えています
 第1段階 第2段階 第3段階 第4段階
 
@Author Daiki.Sagawa
・-2≦x≦1のとき、-4≦x2+2x≦6はなぜダメ?
 
@Author Takuya.Sugimoto
・スズランテープと二次不等式
 
@Author Takuya.Sugimoto
・カクカクしたグラフを描くのはなぜか
 
@Author Takuya.Sugimoto
2次関数のグラフの書き方のちょっとしたアイデア
 @Author Hidetaka.Katou

図形と計量
・三角形の相似で切り込む「鋭角の三角比」
 
@Author Kensuke.Ootani
・補角から眺めた三角比の小手技
 
@Author Fuminori.Nakamura
・三角比の表から導入する授業
 
@Author Takuya.Sugimoto
・メイクる数学 ボディトラで三角不等式を解こう
 
@Author Fuminori.Nakamura
・三角形の面積公式、正弦定理、第一余弦定理、第二余弦定理の同値性について
 
@Author Yuuichiro.Hayashi
・手作り教材のすすめ
 
@Author Mituru.Sugawara
・三角比の表の呪縛
 
@Author Kensuke.Ootani
・メイクる数学 四面体に球を膨らませてみよう
 
@Author Fuminori.Nakamura
・立体図形による空間の彩り
 
@Author Fuminori.Nakamura

データの分析
・データの分析のセンター対策から
 
@Author Kensuke.Ootani
・”データの分析”でのICT活用について
 
@Author Takahiro.Shirato
・「データの分析」の指導についてA
 
@Author Riichiro.Wakabayashi
・統計をやってみて 〜略案付き   授業プリント
 
@Author Sousuke.Yoshida
・新課程統計に関するエトセトラ vol.1
 
@Author Shinnichirou.Kawamura
場合の数と確率
・確率・統計でone more thing
@Author Ryouhei.Nagao
・指スマを分析してみる
 
@Author Naoki.Toyama
・ゆびすま2
 
@Author Tomoyuki.Okazaki
・a+b > c+d
 
@Author Tomoyuki.Okazaki
・ゆびすま1
 
@Author Kensuke.Ootani
・2項分布の教具
 
@Author Masaaki.Tsushima
・最近の教材事情 Ver.2
 
@Author Sousuke.Yoshida
・円順列の指導についての一考察
 
@Author Daisuke.Yamamoto
・7色のロケットクレヨンと6色のレゴブロック
 
@Author Kensuke.Ootani
・簡易版カルノー図?!で解く集合の要素の個数
 
@Author Kensuke.Ootani
・場合の数から得られるべき和
 
@Author Fuminori.Nakamura
・分ける?分けない?
 
@Author Tomoyuki.Okazaki
・みんなで数学〜楽しく学ぶ『順列・組合せ』
 
@Author Sadato.Shimizu
・順列や円順列のちょっとしたアイデア
・順列や円順列のちょっとしたアイデア(その2)
 @Author Hidetaka.Katou
・集合の要素の個数の小手技
 
@Author Fuminori.Nakamura
・事象の排反と独立の小手技
 
@Author Fuminori.Nakamura
・ありふれていますが…宝くじの確率
 
@Author Kensuke.Ootani

図形の性質
・なんとなく納得して鈍角の三角比へ
 
@Author Kensuke.Ootani
・三角形ABCの辺BCの中点を頂点に持つ内接正多角形について
 @Author Ikuio.Tokioka
・△ABCの辺BCの中点を頂点にもつ内接正方形問題
 @Author Ikuio.Tokioka
・角の二等分線で開くいろいろな平均
 
@Author Fuminori.Nakamura
・円に内接する四角形に内接するひし形問題
 @Author Ikuio.Tokioka
・大風呂敷を広げる
 
@Author Ryouhei.Nagao
・最近の教材事情 Ver.2
 
@Author Sousuke.Yoshida
・内接四角形の公式?
 
@Author Ryousuke.Yoshida
・ピタゴラス三角形の内接円
 
@Author Kensuke.Ootani

整数の性質
・1次不定方程式の解法について
 @Author Ikuio.Tokioka
・最小公倍数、最大公約数を図で理解してみる
 
@Author Naoki.Toyama
・素数から暗号へ
 
@Author Kousuke.Nishimura
・2元1次不定方程式特殊解の簡便法による求め方 !
 
@Author Fuminori.Nakamura
・整数教材としてのEuclid互除法と連分数について
 
@Author Yuuichiro.Hayashi
・数学研究同好会で扱った整数問題について
 
@Author Itsuo.Yanagita
・整数の下二桁の値のちょっとした小手技
 
@Author Fuminori.Nakamura
・余りものには『福』がある
 
@Author Ryouhei.Nagao


Copyright©1997- All Rights Reserved.
北海道算数数学教育会高等学校部会研究部