日々の授業で用いているまとめのプリントの一覧です。改善点等、ご意見ご感想ありましたらお聞かせ下さい。
北海道士別翔雲高等学校 吉田奏介 

最終更新:2024.08.12 学習指導要領に合わせて組み直しました

● 数学T
● 数学U
● 数学V
■数と式
・因数分解3
・因数分解2
・因数分解
・平方根、有理化、二重根号、対称式、整数小数
・絶対値の計算
・1次不等式の解法
・数の範囲

 論理と集合
・3つの集合
・逆裏対偶
・必要十分条件
・ド・モルガンの法則

■図形と計量
・SC変換
・さらに特別な三角比
・相互関係の解法
・三角形の解法
・三角形の解法2
・三角比の拡張
・三角比の性質
・三角比修正版
・相互関係
・余角負角補角
・図形と計量
・図形と計量まとめのプリント
・ちょっと面倒な辺を含む三角形の解法

■二次関数
・2次関数の平方完成
・2次関数の平方完成からグラフへ
・2次関数のグラフ
・2次関数のグラフと係数の符号
・2次関数の最大最小
・2次関数の決定
・2次関数平行対称移動
・2次不等式の解法
・2次不等式の解法2
・2次不等式の解法3
・2次不等式の解法4
・2次不等式の解から
・解の存在範囲

■データの分析
授業プリント
・データの整理
・データの代表値
・四分位数
・箱ひげ図
・分散と標準偏差
・散布図
・相関係数
・因果関係
・変量の変換
・統計的プロセス回帰曲線+α
・仮説検定
■いろいろな式
・恒等式等式不等式
・2次方程式の解と数の大小
・組立除法
・高次方程式の解法

■図形と方程式
・点と直線
・円
・軌跡

■三角関数
・弧度法と三角関数の値
・三角関数の値
・三角関数の値2
・弧度法一周分
・弧度法一周分
・三角関数の基本事項
・三角関数の性質
・相互関係式問題
・三角関数のグラフ
・三角関数のグラフのチェック事項・読み取り
・三角関数のグラフのかき方
・加法定理
・加法定理の証明
・加法倍角定理(訂正)
・三角関数公式確認
・余角負角補角
・方程式・不等式

■指数関数・対数関数
・対数の公式
・指数関数 対数関数(逆関数)
・指数関数 対数関数練習プリント
・指数対数方程式不等式

■微分・積分の考え
・極値を持つ条件
・積分区間内の求積
・関数の値の増減
■極限
・逆関数のグラフ
・分数関数 無理関数
・掲示物
・数列の極限
・関数の極限
・特殊な関数の極限
・掲示物

■微分法
・変曲点の性質
・折り目から曲線【New!】
・グラフのかき方【New!】

■積分法
・積分の手法2
・積分の手法
・積分区間内の求積
・不定積分の対応法【New!】
・2変数関数の扱い方【New!】
・半角正接置換(ワイエルシュトラス置換)【New!】
・King Property【New!】

授業プリント【New!】
・極限
・分数関数とそのグラフ
・分数関数のグラフと不等式
・無理関数とそのグラフ、グラフと不等式
・逆関数
・合成関数
・極限
・数列の極限
・極限値と四則
・数列の極限と大小関係
・無限等比数列
・無限級数
・無限等比級数
・点の運動や循環小数と無限等比級数、性質、収束・発散
・関数の極限
・片側からの極限
・±∞のときの極限
・指数関数対数関数の極限
・三角関数と極限
・関数の連続性
・微分法
・微分係数
・微分法の基本
・合成関数の微分法・逆関数の微分法
・三角関数の導関数
・対数関数・指数関数の導関数
・第n次導関数
・曲線の方程式や媒介変数の微分
・微分法の応用
・接線の方程式
・平均値の定理
・関数の増減・極大極小
・関数の最大・最小
・関数のグラフ
・第2次導関数と極値
・方程式・不等式への応用
・速度・加速度
・近似式
・積分法とその応用
・不定積分とその基本公式
・置換積分法
・部分積分法
・いろいろな関数の不定積分
・定積分
・定積分の置換積分法
・定積分の部分積分法
・定積分のいろいろな問題
・定積分と区分求積法
・定積分と不等式
・面積
・体積
・曲線の長さと道のり
・微分方程式
・微分方程式
● 数学A
● 数学B
●数学C
■平面図形
・円に内接する四角形
・円の性質
・五心
・平面図形の基本性質

■場合の数と確率
・順列・組合せ
・確率の基本的な考え方
・確率の基本性質
・酔歩
・倍数の判定

■数学と人間の活動
・1次不定方程式の整数解
・1次不定方程式の解法の手順
■数列
・数列の基本
・漸化式(訂正版)
・漸化式ex13パターン(新)(20231021訂正版)
・漸化式ex13パターン(新)解答(20231021訂正版)
・漸化式ex13パターン(20231021訂正版)
・漸化式ex13パターン解答
・ハノイの塔
・数列 導入
・数列 導入(解答)
・部分分数分解の規則性

■統計的な推測
授業プリント
・確率変数
・期待値
・いろいろな期待値
・分散と標準偏差
・aX+bの分散と標準偏差
・同時分布等
・独立な確率変数
・二項分布
・連続型確率変数
・正規分布
・標準正規分布
・二項分布の正規分布による近似
・全数調査と標本調査・無作為抽出・復元抽出と非復元抽出
・母集団分布
・標本平均の期待値と標準偏差
・標本平均の分布と正規分布
・標本比率と正規分布
・大数の法則
・母平均の推定
・母比率の推定
・仮説検定
・両側検定片側検定抽出の方法

■数学と社会生活
■ベクトル
・ベクトルの内積
・内積の演算法則
・1次結合1次独立
・終点の存在範囲
・交点の位置ベクトル
・交点の位置ベクトル2
・平面ベクトルの確認
・平面と空間の対応
・空間ベクトルの利用
・外積の活用
・図形問題(ベクトル)の方針の確認

■平面上の曲線と複素数平面
・極形式掲示物
・いろいろな曲線
・掲示物

授業プリント
・複素数平面
・複素数平面
・極形式
・ド・モアブルの定理
・複素数と図形
・おさらいとイントロダクション
・式と曲線
・2次曲線
・2次曲線の平行移動
・2次曲線と直線
・2次曲線の性質・離心率
・媒介変数表示
・極座標と極方程式
・コンピュータの利用

■数学的な表現の工夫


■(旧数学V)行列とその応用
・n乗


Copyright©1997- All Rights Reserved.
北海道算数数学教育会高等学校部会研究部